ノコログ お弁当部 利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、ノコログ運営(以下「運営者」といいます)が提供するサービス「ノコログ お弁当部」(以下「当サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。ユーザーは、本規約に同意の上、当サービスを利用するものとします。
第1条(適用)
本規約は、当サービスの提供およびその利用に関する一切の関係に適用されます。
第2条(定義)
- 「当サービス」とは、お弁当の画像投稿および関連する文章を共有できるSNS型ウェブサービスを指します。
- 「ユーザー」とは、本規約に同意の上、当サービスを利用するすべての個人または団体を指します。
- 「投稿コンテンツ」とは、ユーザーが当サービス上で投稿する画像、文章、レシピ、コメント等のすべての情報を指します。
第3条(利用登録)
ユーザーは、本規約に同意の上、当サービスの定める方法により利用を開始するものとします。虚偽の情報による登録は禁じられます。
第4条(禁止事項)
ユーザーは、以下の行為を行ってはなりません。
- 法令または公序良俗に反する行為
- 暴力的、差別的、わいせつな表現を含む投稿
- 他者の著作権、肖像権、プライバシー等の権利を侵害する行為
- スパム、誹謗中傷、営業・勧誘目的の投稿
- アフィリエイトリンクや営利目的の投稿(Amazon、楽天、ASP等を含む)
- 当サービスの趣旨(お弁当投稿)に無関係な内容の投稿
- 当サービスの運営を妨げる行為
第5条(投稿コンテンツについて)
- 投稿コンテンツの著作権は、原則として当該ユーザーに帰属します。
- ただし、ユーザーは、運営者に対して、当サービスの紹介・改善・広告・プロモーション等の目的で、当該コンテンツを無償かつ非独占的に利用(複製・公開・配信等)する権利を許諾するものとします。
- ユーザーは、自身の投稿コンテンツが第三者の権利を侵害していないことを保証し、万一紛争が発生した場合は自己の責任と費用で解決するものとします。
- 当サービスは「お弁当」に関連した内容を投稿対象とするSNSであり、これと無関係な投稿は、運営者の判断により削除・非表示の対象となることがあります。
- 投稿に関する詳細なルールや注意事項は、本規約の他、当サービスが別途定める投稿ガイドラインに従うものとします。ガイドラインはこちらからご確認ください。
第6条(広告について)
当サービスには、Google AdSense、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト等、第三者の提供する広告が表示されることがあります。リンク先の内容および取引について、運営者は一切の責任を負いません。
第7条(免責事項)
- 投稿されたレシピ・調理法・保存方法等の情報は、あくまでユーザー個人の意見・体験に基づくものであり、その正確性・安全性・有効性・合法性について運営者は一切保証いたしません。
- 投稿内容に基づいて実施された調理・保存・購入行為等によって生じた事故・健康被害・損害について、運営者は一切責任を負いません。
- 当サービスでは投稿データの保全に努めますが、サーバー障害・外部からの攻撃・不可抗力等により、データが消失・破損する可能性があります。これにより生じた損害についても、運営者は責任を負いません。
- ユーザー間におけるトラブル(誹謗中傷、権利侵害等)について、運営者は一切関与せず、責任を負いません。発生した場合は、当事者間で解決していただくものとします。
- 運営者は、当サービスの内容の変更・停止・終了を、事前の通知なく行うことがあり、それによってユーザーに損害が生じた場合でも、一切の責任を負いません。
- 当サービスに表示される広告リンク先の外部サイトについて、その内容、利用、取引に関して発生したトラブルについて、運営者は一切責任を負いません。
第8条(サービスの変更・終了)
運営者は、ユーザーに事前に通知することなく、当サービスの全部または一部の内容を変更、提供の中断、または終了することができるものとします。
第9条(アカウントの停止・削除)
運営者は、以下のいずれかに該当する場合、該当ユーザーに事前の通知なく、投稿の削除、アカウントの停止または削除を行うことができるものとします。
- 本規約に違反した場合
- 他ユーザーまたは第三者からの通報があった場合
- 不適切と判断される投稿を行った場合
- 長期間ログインがない場合(例:1年以上)
第10条(規約の変更)
運営者は、必要と判断した場合、ユーザーへの事前通知なしに本規約を変更することができるものとします。変更後の本規約は、当サービス上に掲示された時点から効力を有するものとし、ユーザーが当該変更後も当サービスを継続して利用した場合、変更後の規約に同意したものとみなされます。
第11条(準拠法および管轄)
本規約の解釈および適用については、日本法を準拠法とします。当サービスに関連して発生した一切の紛争については、運営者の所在地を管轄する日本の裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
最終更新日:2025年9月23日